市民投書ー夢であいましょう

 ペット・ロス

この春、愛犬が死んだ。共に暮らした14年と8ヶ月。例年になく厳しかったこの冬を通り抜け、八ヶ岳山麓にようやく遅い春が訪れようとする時、その春の暖かい陽の光や、やわらかい空気にバトンを渡したかのように逝ってしまった。

15年前、私たちの美術館を訪れる人々を温かく愛想よくお迎えする看板犬にと勝手なイメージを抱いて飼い始めたのだが、これが全く期待に反して、見知らぬ人には必ず吠えてしまうのでお客様の前には出せなくなってしまったのである。これは常に家族を守るために警戒を怠らないという行動だったのだが、いずれにしても美術館の看板犬にはなれなかった。それでも私たち家族に対しては、極めて愛情深く、かつ従順であった。又、人間に対して余りご機嫌伺いすることのない孤高の雰囲気があり、そのことで逆に家族の中では一番の存在感があったように思う。

愛犬の死は私たち家族に痛い悲しみを与えた。私自身も、その死から数ヶ月経った今でも、時折その痛い悲しみに襲われることがある。人の死に直面してもめったに感じたことのないこの心の悲しい痛みは何なのか。

人と人との間の良好な関係は、お互いの愛情や信頼によって維持されるが、時としてそれ以外の複雑な感情に左右されてしまうことも多く、良好な関係を継続、維持するのは本当に大変である。これと比べると人とペットの関係は、はるかにシンプルでしかも真っすぐである。人と人との間にあるような、恨み、妬み、憎しみなどの感情はないと言っていいたろう。あるのは、「愛」と「信頼」の通い合いのみで成り立っている純粋な関係なのである。これは人間の関係で言えば、お母さんと幼子との関係に近いのだろうと思う。だから、愛犬などの死に直面した際の精神的ダメージは、それこそ『ペット・ロス症候群』という病名があるくらい深くて大きいものなのだ。

太古の昔から、犬は人と共に暮して来た。これは、時として邪悪になったり、乱れたりする人の心が、平穏で良好に保たれるようにと神様が人間に与えてくれた大きなプレゼントだったのかもしれない。

小淵沢絵本美術館・望月平