環境部よりー日本風景街道大学静岡校 参加報告

2月14日15日に静岡県庁にて、日本風景街道大学ふじのくに静岡校が開校し、八ヶ岳南麓風景街道の会より参加受講してきました。大雪の中、静岡も雨模様でしたが、参加者は行政やNPO、企業の方など総勢約180名でした。

日本風景街道大学とは、風景街道の取り組みを益々発展させるために、みんなで学ぶための勉強会で、宮崎で既に4年開かれ、この後も全国で広がりを見せている取り組みです。

宮崎での4回は、平成22年度から「日本風景街道の理念・最終目標の理解」「地域資源を磨き、つなぐ(出雲・日向・大和神話)」「沿道修景の課題、国際交流観光」25年の「つ・な・が・る」と、テーマを毎年変えて行われています。

今回のふじのくに静岡校では「日本風景街道の自立・充実・飛躍をめざして」と表題に掲げ、地域の思い誇りを長く持ち続けられる制度にするために、一日目は車座会議、二日目はその整理とまとめ、閉会後もフィールドワークが行われました。

具体的には、「人材発掘と育成、思いの継承などの人に関わるとこと」、「中間支援、企業連携、日本風景街道ブランド確立などの充実の知恵と技術に関わること」、「コミュニティ・シンクタンク、仕組みと制度、活動費の確保及び支援策などの日本風景街道の制度」など、風景と地域づくりの両輪が重要であるこの地域に、大変参考になる話であるとともに、全国各地との連携も欠かせないと、今後の重要性を再認識した学びの場でした。

話題の一つに、行政の方が家族を連れて地域づくりの取り組みに参加してくれる理由が語られましたが、それは取り組みに誇りを持っていて、家族孝行の意味合いでの休日参加とお聴きし、イベントづくりの方向性を示されたと感じ、次の取り組みに活かすことが出来ればと、思いを新たにしました。(環境部)